五一ワイン

人生には楽しみがたくさんあると思うけれど、美味しいものを食べているとき、怒ったり腹を立てたりする人はあまり聞いたことがない。みんな幸せそうな顔をしている。美味しいものにちょっとお酒があれば、もっと幸せにもっと顔がほころぶ。 とりあえずビールなんてすぐに注文してしまいそう。白ワインに赤ワインとお酒が増えてくると楽しい歌も飛び出してくる。

酒が飲める 酒が飲める 酒が飲めるぞ 酒が飲める 酒が飲める 酒が飲めるぞ

1月は正月で酒が飲めるぞ 酒が飲める 酒が飲める 酒が飲めるぞ

2月は豆まきで酒が飲めるぞ

3月はひな祭りで酒が飲めるぞ

4月は花見で酒が飲めるぞ

5月は子供の日で酒が飲めるぞ

6月は田植えで酒が飲めるぞ

7月は七夕で酒が飲めるぞ  

別所沼3

8月は厚いから酒が飲めるぞ

9月は台風で酒が飲めるぞ

10月は運動会で酒が飲めるぞ

11月は何でもないけど酒が飲めるぞ

12月はドサクサで酒が飲めるぞ 酒が飲める 酒が飲める 酒が飲めるぞ

 なんて飲むためには何でもいい理屈をつけて楽しみたいだけなんだろうけれど、この歌をみんなで歌うとほんとにいい気分になる。つい隣の人と肩組んで乾杯なんて訳の分からない祝杯まで挙げて歌いたくなってしまう。

 3月は私の誕生日で酒が飲めるぞ 酒が飲める 酒が飲める 酒が飲めるぞ  6月は彼女と初めて会った日で 酒が飲める 酒が飲める 酒が飲めるぞ 

 なんでも好きなことが歌える面白い歌なのだ。わたしは歌いながら書いているんだけど、ちなみに曲は、ビビディバビディブーの歌い方でいいみたいです。歌ってみてください、自分の歌詞で。

 お酒は飲めないよりちょっと飲めたほうが人生が楽しめるように思う。世界が広がるようにも思える。ちょっとほろ酔いでみんなと肩組んで、知らない人とも乾杯して、酒が飲めるぞと大声出して歌って、ストレスも発散させてなんか幸せな気分になりそう。

 昔、体育会系の後輩が青筋立てて楽しませてくれたのを思い出してこの歌詞を調べてみました。良かったらどこかで楽しんでみてください。みんなすぐに仲良くなること請合います。 酒が飲める 酒が飲める 酒が飲めるぞ・・・・・・ わたしはあんまり飲めないけど、楽しく飲む雰囲気は好き。イタリアンの料理も期待できる浦和の居酒屋ブルチャークでお会いできるのを楽しみにしています。